西ノ島で暮らす一人一人に寄り添い、島の健康と安心をつくる
地域の福祉活動を推進する団体として、社会福祉法第109条の定めるところにより設立された社会福祉法人です。基本理念「みんなで支え合い、生涯を現役で過ごせるまちづくり」に沿い、地域の方の参加や協力のもとで、西ノ島町が住み慣れた地域で安心して生活できる町であるための活動を行っています。
プロジェクト
地域福祉事業
「地域応援隊」の登録者数(会員数)の増加に向けた取り組みと、利用者と会員とのマッチングに携わっていただきます。また、各地区の会館で健康サロンの開催、地区の人の協力を得ながら進める「田んぼ復活プロジェクト」といった、高齢者の集いの場づくりにも取り組んでいただきます。我々が中心になるのではなく、地区の人が中心となって取り組むためにはどうしたらよいのかを常に考えながら業務にあたっていただきます。他にも、民生委員さんや保健師さんと一緒に取り組む業務として、Iターンのお母さんたちの集いの場でもある「子育てサロン」の補助(月3回)があります。また、島の皆さんに向けたこまめな情報発信にも取り組んでいただきます。
本郷小規模多機能型居宅介護事業
自宅で生活をしながらも介護を必要としている高齢者を対象とした事業です。利用者が住み慣れた地域での生活を継続できるように、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて「通いサービス」「訪問サービス」「宿泊サービス」による柔軟に対応していきます。買い物や通院の付き添いから、24時間365日、電話対応や、場合によっては実際にご家庭を訪問することもあります。島で暮らす人に、できる限り最後まで安心して過ごしてもらえるように、日々様々なことに向き合っています。まずは多岐にわたる業務の中から、介護の補助、地域住民との交流促進、利用者と一緒に地域活動への参加などに取り組んでいただきます。
メッセージ
赤ちゃんから高齢者まで、幅広い年代の方々とふれあう機会が多く、事業も多岐にわたります。笑顔でコミュニケーションのとれる方、島の暮らしに興味のある方、情報発信のお手伝いをしてくださる方をお待ちしています。
西ノ島で暮らす一人一人に寄り添い、島の健康と安心をつくる
地域の福祉活動を推進する団体として、社会福祉法第109条の定めるところにより設立された社会福祉法人です。
基本理念「みんなで支え合い、生涯を現役で過ごせるまちづくり」に沿い、地域の方の参加や協力のもとで、西ノ島町が住み慣れた地域で安心して生活できる町であるための活動を行っています。
プロジェクト
地域福祉事業
「地域応援隊」の登録者数(会員数)の増加に向けた取り組みと、利用者と会員とのマッチングに携わっていただきます。
また、各地区の会館で健康サロンの開催、地区の人の協力を得ながら進める「田んぼ復活プロジェクト」といった、高齢者の集いの場づくりにも取り組んでいただきます。
我々が中心になるのではなく、地区の人が中心となって取り組むためにはどうしたらよいのかを常に考えながら業務にあたっていただきます。
他にも、民生委員さんや保健師さんと一緒に取り組む業務として、Iターンのお母さんたちの集いの場でもある「子育てサロン」の補助(月3回)があります。また、島の皆さんに向けたこまめな情報発信にも取り組んでいただきます。
本郷小規模多機能型居宅介護事業
自宅で生活をしながらも介護を必要としている高齢者を対象とした事業です。
利用者が住み慣れた地域での生活を継続できるように、地域住民との交流や地域活動への参加を図りつつ、利用者の心身の状況、希望及びその置かれている環境を踏まえて「通いサービス」「訪問サービス」「宿泊サービス」による柔軟に対応していきます。
買い物や通院の付き添いから、24時間365日、電話対応や、場合によっては実際にご家庭を訪問することもあります。
島で暮らす人に、できる限り最後まで安心して過ごしてもらえるように、日々様々なことに向き合っています。
まずは多岐にわたる業務の中から、介護の補助、地域住民との交流促進、利用者と一緒に地域活動への参加などに取り組んでいただきます。
メッセージ
赤ちゃんから高齢者まで、幅広い年代の方々とふれあう機会が多く、事業も多岐にわたります。笑顔でコミュニケーションのとれる方、島の暮らしに興味のある方、情報発信のお手伝いをしてくださる方をお待ちしています。