2021.06.14
こんにちは、雨の季節到来ですね、
雨に濡れたアジサイがとてもキレイです。
雨だからこそできる、暮らしの遊びをしていきたいです(^^)/
4回目の日記です。坪井です。
(山椒の実)
――――――――――――――
ここ海士町では循環農法のファームがあります。
循環農法とは、無農薬で化学肥料を使わないこと。
その他…雑草をヤギやニワトリの餌にする。
ヤギの放牧場を作るために切った木でニワトリのベッドにする。
そこのファームではあたりまえなのかもしれませんが、私にとっては初めてのことが多かったので衝撃的に感動しました。
ファームはボーダレスでいろんな人を募集してい
ます。海外からの旅人が多めです。
1カ月、2週間単位で来たりするため、
出会いと別れが多いです!
ファームに訪れる人たちと関わっていると
文化や言語、考え方も違って、
刺激的でワクワクします。
旅人多めで話が楽しい!
・わたしは海外からの留学生のホストファミリー
に何回もなったこと
・自分も海外へ行ったときにいろんなところに
連れていってもらったこと
・優しくしてもらった経験が多くあるので
来ている人たちに
日本を、海士町を楽しんでほしい!!!
と思い積極的に仲良くさせてもらっています。
この前まで一緒にパンを作ったり、畑をしていたりしていた子が
もう違う国にいて、仲いい子もこれから旅立つ予定です。
やはり別れは寂しいです。
仲良くなりすぎてしまう傾向があるので、
寂しすぎる。
でも、世界のどこかで会えることを信じて笑顔で見送りたいです。
笑顔で(^^)
今回は最近感じていることを、つぶやいてみました。
海士町の違った一面もかなり楽しめると思います!
――――――――――――――
同じ学部のグループラインやメールが流れてきて、
「実技試験のために休みの日も練習」
「いくら課題をやっても終わらない😢」
と。
夏の実習のために皆頑張っているようです。
休学しているため仲良かった子たちとは
一緒に勉強できないため、
私は休学しているのか…と複雑な気持ち
にもなりますが、
私も頑張っていこうと
毎回背中を押されています!
今という時間、私の時間を大切にしていこうと思います!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
今週も1週間頑張っていきましょう!またね!
最新記事