2021.09.21
こんにちは。島体験生の佐藤です。
黄金色の稲穂が日々刈り取られてゆくのを見ると季節の移ろいを感じます。もうすっかり秋ですね。
秋と言えば、実りの時期。春から待ちわびた米や果物を味わうのが楽しみで仕方ありません。
先日、散歩をしていたら、遠くの方から
「ねぇねぇ、昆虫好き??!!」
と急に声を掛けられました。振り向くと、一人の少年がカマキリを持って近づいてきました。
なんだか楽しそうだったので話を聞いていると、昆虫をたくさん飼っているらしく、あれよあれよと話が進んで自慢のヒラタクワガタを見せてくれる流れになりました。(パワーがすごい。)
家に取りに行ってくると言うので5分くらい待っていると、目をキラキラさせながら駆け戻ってきました。(少年一人増えた!)
写真撮っていいよって言うのでパシャリ。(カッコいい!笑)
どこで採ったのか尋ねると、ヒラタクワガタはいちじくの木で捕まえたらしい。(いちじくの木??!!、、クワガタやカブトムシと言えばクヌギの木というイメージだったので全く想定外の答え!)
そもそも僕はいちじくの木って見たことないので見てみたくて案内してもらうことになりました。
しばらく歩くと、たわわに実ったいちじくの木が目の前に!
ほのかに甘い香りが辺りに充満していました。
こりゃ昆虫も集まって来たくなるよなぁ思いながらしばらくいちじくの香りを楽しみました。
思わぬ形で少年たちから、いちじくのことを教わりました。
ちなみに最近しゃん山でいちじくがたくさん売られているのでよく買うのですが、僕の好きな食べ方はこれ。
バターをたっぷり染み込ませたトーストにいちじくをそのまま乗せちゃう「いちじくトースト」。
バターのしょっぱさといちじくの甘さがいい塩梅で、いちじくの柔らかい食感もフレッシュなジャムみたいで美味しいんですよね。
話しは変わりますが、海士町を歩いてると栗の木もちょくちょく見かけます。
「秋だなぁ、食べたいなぁ」と思っていたら、ちょうど栗を頂きました。
栗ご飯を炊いたのでその写真も載っけておきます。
栗ご飯てどうしてこんなに美味しいんですか。
栗の皮を剥くのも全然苦にならないおいしさ。(幸せ)
秋をますます味わいたい。
最新記事