2021.09.14
こんにちは。あすなです
島体験も残りあと2週間、やり残したことがまだありました。
釣りです!
私は釣りが大好きなのですが、潜ることにハマっていて釣りをやり残していた!ということで日曜日にサビキ釣りをしました。
最初に釣れたのはかわいいカサゴ!しかしあまりに小さいので、大きくなって帰ってきてねと海にグッバイ
それから何度も何度もしましたが、なかなか釣れず、近くで釣っている知らないおっちゃんはぽんぽん釣っててどういうことだ??
「弟子入りするか?」「なんであんなにうまいんだ?」「すごい!」と仲間と話ながら時間はすぎて、帰る直前に、、
見兼ねたおっちゃんが教えに来てくれました!ほんまに釣れへんの!と思いつつおっちゃんに竿を託すとなんとものの1分で釣り上げて、教えてもらったやり方でやってみるともう入れ食い状態
帰る間際にアジ10匹つれて大満足の釣りとなりました。
おっちゃんありがとー!!
何事も師に習うのが大切だなと実感するとともに、海のそばで暮らし続けるおっちゃんの技術さすが!!
魚は帰ってアジフライでおいしくいただきました
タイトルに「成長」と書きましたが、最近研修で島体験の3ヶ月で成長したことはあるか?という問がよくでます。たった3ヶ月じゃ成長なんてしないんじゃ?という意見もあったりしました。
が、私は海士にきていっぱい成長したなと感じています。
魚捌けるようになった、アジの背開きできるようになった、潜れることに気づいた、海があんまり怖くなくなった、隠岐の成り立ちの知識を身につけた、子どもとの向き合い方を少し知った、英語を喋ることが得意になった、
などなどあげるときりがありません!
これが就職とかに役立つか?と言われれば微妙だし、自分の心が大きくかわったわけではないけど、これも立派な成長やし人生をより楽しく生きれるスキルなんじゃないかと考えます。
成長のかたちはなんだっていい!私はいっぱい成長できた!
と自分を褒めてあげたいあすなでした。
ではではこれで私の島体験日記は最後となります。読んでくださりありがとうございます。
またいつか、海士に遊びにきたいと思います。
最新記事