2021.07.27
こんにちは、7月から島体験で来ている佐藤です!
散歩が好きなので、島内のいろんなところを歩いてまわっています。
先日は、シャアハウスの近くの家督山(あとどさん)を登りに行きました。
「家督」と書いて「あとど」と読むようです。(「かとく」としか読めない、、、)
なんでも、海士の神様と西ノ島の神様が姫神様を取り合ったことが名前の由来とか、(えっ?、神様ってそういう感じなの?)
登るといっても、歩いて1時間半くらいなので軽いウォーキングって感じです。
ここを歩いていて面白いのは、道の真ん中に平然と牛がいること!
どん!
いや、近いのよ。
どいてよ〜と思いながらも、全然どいてくれないので、脇をそっとかわして進みました。でかくて怖い(汗)。
かと思えば、こちらの姿を見かけると、見た目からは想像もできない俊敏さで逃げてく牛もいて、「これが放牧で鍛えられた健脚か!」と、ちょっと感動。(怖がらせてごめんね)
牛も牛で、牛それぞれ。
海士町は海側一帯で牛が放牧されているので、こういう牛の姿が日常的に見れます、(ほのぼの)。
そして、景色もとても良いです。
もともと火山からできたという島の形が平地よりも俯瞰して見える!
町を歩くと、地形や景色から文化や歴史が垣間見えるのが面白いですね。
島内まだまだ行ったことない所ばかりなので楽しみが膨らみます!
最新記事