2022.03.10
お久しぶりです。
島体験生の石川楓花です。
先日、シェアメイトが、ある餅つき大会のイベントに参加した際に仲良くなったお友だちと、初めて顔を合わせる機会がありました。
そこは、そのお友だちの送別会です…。
タイトルからお察しの通り、その送別会で、そのお友だちとの最初で最後の出会いをしました。
会ったこともない人の送別会に行く自分も大概ですが、それがゆるーくオッケーなこの環境。面白すぎます。
他愛もない会話に花を咲かせていたのですが、成り行きでインスタを交換することに。
インスタを交換した際の癖。
誰と繋がってるんだろ〜と軽い気持ちで「共通の友人」を見ると、そこには、なんと大学の友人が⁈
話を聞くと、どうやら高校時代の同級生だったとのこと。
いやぁ。驚いた。
愛知県の大学に通い海士町に来た私。
長野から愛知県の大学へ来た友人。
長野県から大分県の大学へ行き、海士町に来たはじめましての方。
こんなことあるんだ?!
驚きのあまり、ただただ震え合っていました(笑)
本当に世間とは、世界とは狭いんだなぁ。
そのお友だちとは1日のうちに、はじめまして。さようなら。を言う関係性ではあったけど、それだけじゃなくて、別れ際に、会えて良かった。ありがとう!ってなれたのがすごく嬉しかったです。
なんなら最終的に
なぜかお揃いの猫スタンプを買うことに。
この島に来てから、自分はもうそーゆうことやらないだろうな(今回でいうと秒速でインスタを交換したこと、ノリと勢いでスタンプを買うこと、それと、県名を軸にして話すこと)って思ってたことをやりまくってて、有言実行を真っ向から否定してる気がします。
言うことをコロコロ変えて周りの人は、てんやわんやかもですが、それさえも人間らしいなって受け入れられるようになったので、すごく生きやすくなりました。
ありきたりな言葉でまとめるとするなら、「迷惑をかけちゃいけない」じゃなくて「人は誰しも迷惑をかけて生きているのだから、他者のことも許してあげないといけない」(インドのことわざかなんかだったかな?)って考えが生きる指針になってきてるのかもしれません。
ひとつの出来事をとってもこんなにいろんなこと振り返れたのだから、
今回の送別会に関わった全ての人、送り出された猫スタンプの友だちにありがとう!!
送別会の特別メニュー
(しげたんバーグ)隠岐牛のハンバーグ
昼間にペヤングをフードファイトしたせいで
半分こになってしまいました…
最新記事