2022.02.21
こんにちは、しげるです。3回目の日記になります。
前回の日記から今日までの2週間弱で、たくさんのイベントがありました。
1から10まで書くと文量がレポート並みになるので、いくばくかを写真中心にご紹介します。
初めましてのスパイスくんたちに対し戦々恐々としていましたが、使ってみるとそれぞれのスパイスと食材が個性を出し合い、1つの料理にまとまっていくのが実感できて、とても面白い時間になりました。
スパイスの種類や量、投入するタイミング、炒め具合、具材との相性、その日の天気や気分・・・
一回作っただけでもう沼にどっぷり浸かりました
僕はカレーに海苔を合わせるのが好きなので、今度は海士町の岩のりをちょっと使ってみようかなと画策しています。
先日、海士町でも雪がたくさん降りました。近年では珍しく積もったとのこと。
勤務先の小学校ではもちろん子供たちと雪遊び。
雪が吹き荒れる寒さなんて子供には関係なし。大きな雪だるまも作っていました。
週末にお隣西之島へ同期数名と行ってきました。
名所「摩天崖(まてんがい)」ではパソコンのデスクトップ画面でしかみたことないような絶景が広がっていました。
船で15分移動するだけでこの絶景
そんな崖にはお馬さんが放牧されていました。道路にポツンと佇んでいて、穏やかにしている様子に感動。
人にも慣れているいい子でした
改めて、隠岐の自然に圧倒されました。
…という感じで、冬の海士町での島体験を心身で目一杯楽しんでおります!
しかし、人間頑張りすぎるとバランスが崩れるもの。
海士町に詰まっている機会を全力で体験しつつも、時には休息をとりながら、折り返しとなった残りの期間を過ごしていきたいと思います。
最新記事