2021.12.08
こんにちは、島体験生の早瀬です!
季節は完全に冬になり、気付けば今年も残り3週間ですね。お餅に “もち” って音を当てた人と、12月を師走って言おうって決めた人にノーベルなんちゃら賞をあげたい今日この頃。
最近のわたしは、ヒューマンビッグラブで溢れています。これ以上?これ以外?の表現見つからないので、なんとなく察してください(笑) 島体験生仲間10人が、スーパーかわいくてたまりません。何してもかわいい。存在が愛おしい。
(⬆️一旦、ハウスメイトがなんでもない日に作ってくれたチーズケーキを自慢しておきます。美味しすぎました!その子の「一旦ね?」って口癖もラブ!)
まぁ、とは言っても2021年はずっとこんな感じだったかも。
4月末から8月末までの4ヶ月間は、岩手県で男女5人シェアハウスをしていました。次は、静岡県で3週間のボランティアに参加して、毎日まいにち仲間20人くらいと朝から晩までミーティング。10月に海士町に来る直前までは、2週間の免許合宿でガールズ3人と初めまして。そして島体験生10人と今日までの海士町ライフ。
今思えば超パワフル!めちゃくちゃに濃くて楽しかったなー。
どこに行っても、側にいる人のこと大好きでした。まじで、こんなにいい人いない、なんでこんなに優しいの?って毎回思っています。
(かなり言ってる自覚あるのですが)今と同じくらい「大好きー!」「愛おしい」「かわいい」「癒し」「ラブ」を連呼していました。
年齢も性別も関係ない!2週間でも4ヶ月でも比較できない、みんなに同じだけMAXのラブ。幸せ!
流石に確信しました。
「どこに行っても絶対にいい人に出会える」
もうこれがあればどこへでも行けます。
こう思わせてくれたみんなに感謝、海士町に来て本当によかったな。
休学してやりたいことやろうって決めた今年があまりに幸せすぎて、一生こんな暮らしがしたいって思います。
・・・そう願っていたら未来が開けてきました。
シェアハウスが大好きな話をしていたら、なんと!仲良しの教授から「大学のそばにコミュニティスペース兼シェアハウスを作れないか?」というお誘いが来ました!リアルになりそう!
そして、アドレスホッパーというライフスタイルも知りました。定住せずに、旅するように暮らす人のことを指すそうです。これすごくいい。
目的地に行くって直感と交通手段と、住処さえあればそのほかは現地調達!!
わくわくの勢い余って、「卒業したら、アドレスホッパーになります!わかりやすく言うと、旅するフリーターね!」とお母さんにLINEしたら、既読無視されました(笑)
(大学に行かせた娘から、突然こんなこと言われるお母さんがかわいそうではあるよね、わかる)
海士町に来た当初を思い出すと、お仕事をするにあたって、「何がやりたいの?」って何回も聞かれたけれど、わたしは全く答えることができませんでした。特になかった。職場決定まで、ものすごい時間とご迷惑をおかけしました。
でも、今なら「わたしはこんな生き方がしたい」と答えます。現在も含めて今年やってきたようなこと全部をまとめた感じ。今の、一連のストーリーがある暮らしがほしかった。
具体的にやりたい仕事とか成し遂げたいこととかない。もちろん仕事は仕事でやりがいだらけで、日々働いていて思うのは、習うより慣れろって感じが1番わくわくする。
やりたいことは空っぽのまま、こじつけで職場が決定しましたが、それでも、働き始めてみたら山ほど手をつけたい事柄が出てきました。喜んでくれる人がいたら嬉しいし、できることが増えていく感覚が楽しいです。
インターンの目的とかやりたい仕事とかと生き方自体だと、そもそも話のスケールが違うなぁと思いつつ、人生単位のやりたいことに気がつけてハッピーです。すぐ「軸」とか言うのは圧倒的にナシ、全部を経験として重ねたり繋いだり吸収したりしていこうって思いました。
最近これしか頭になかったから、とりあえず書きました!超熱い自分語りすいません!!
海士町に来れた感動と、ラブなみんなに対して決意表明と、反骨心と、もしかしたら読むかもしれない未来の島体験生へのエール!
ここまで読んでくださってありがとうございます。海士町ライフも残りわずかですが、悔いが残らないように頑張ります!楽しみます!!
最新記事