2021.11.15
おはようございます。10〜12月期島体験生の鈴木健睦(すずきやすちか)です。
この前の日記であえて名前にふりがなは振りませんでしたが、もうめんどくさいので振っておきます。笑笑
名前ネタのついでに名前に込められた願いみたいなところをお話ししたいと思います。健睦に込められた意味は至ってシンプル。
「家族が健康で仲睦まじくいてほしい」
だそうです。両親は「家族」を主語にしましたが、ここは少し変えてもいい気がしています。例えば、「仲間」「自分の家族」「世界」、、、。笑
最後の「世界」は壮大すぎましたね、、、。(でも、世界が平和になるといいな〜なんて考えながら毎日寝落ちしてます。笑)
そんな前置きはさておき、前回に続いてこの一週間で感じたことを書いていきます。
一言で言うと、「何者かなんて人が決めるもの」です。
今週こんな一幕がありました。
最近の趣味が「ほぼ毎日スポーツの集まりに行くこと」なんですが、毎週火曜日と土曜日はバトミントンの同好会に参加しています。そこであるちびっ子たちに
「あ!髭ちゃん(自分のことです。)が来た!わーい!」
なんて言われました。
また違う日にはゲートボールの大会に出場し、島後から来ているダンディーなおじ様から
「やす(自分のことです。 Part2)みたいな若いものとゲートボールすると元気もらえるわ〜」
なんて言われました。
ん?
もしかしたら、人によって自分が何者なのかなんて変わってくるんじゃない!?そんな考えがふと浮かんできたんです。笑
つまり、このちびっ子たちにとっては「ヒゲのうるさいおじさん」であり、ダンディーなおじ様には「元気をくれる存在」であるということです。
こんな風にたくさんの人と関わり合いながら、たくさんの「自分」を見出してもらって、それ全部が自分の1要素になっていくのかななんて思ってたり思ってなかったり、、、。(知らんけど。笑)
いずれ自分の名前にあるように、自分と関わる人が「健康で仲睦まじく」いれるのを助ける人でありたいと少しだけ感じています。(少しだけ進歩)
まだまだわからないことだらけですが頑張りまーす。
(P.S.)
今週は島での仕事について書こうと思っていましたが、少し長くなってしまったのでまた今度、、、。笑
話は変わって、タイトル上の虹の写真ですが、これは仕事で役場から崎に向かっている途中に撮影しました。(仕事中だろ!?って思った方、人生は休み休みいきましょーや。笑笑)僕は島が好きで、コロナの前はよくハワイに遊びに行っていたのですが、そこにこんな言い伝えがあります。
です。今回、二つの虹を見たので、もう2回海士町に帰ってくる??か分かりませんが、インターンの期間が過ぎても海士町とつながりを持ちながら生きていければなと思っています。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
最新記事