2022.02.01
今年初のnote!
珍しく研修会のお話を…✒︎
1月の研修会では今年1年の漢字を書き初めしました。
私の2022の漢字は『愉』、愉しむ(たのしむ)です。
2021楽しかった!!!で幕を閉じることができたけれど、悩んだり落ち込んだり、力尽きることが何となく多かったような…気がする。
することたくさんで忙しい~!の毎日も理想で良いけれど、
|
これが私の2022の決意です。
ところで…
『楽しむ』と『愉しむ』の違いわかりますか?
google先生によると
『楽しむ』は、与えられたことを楽しく過ごすこと
|
私は、今年もですがこれからも大切にしたい「たのしい」や「たのしむ」は後者です。
私の使い慣れない言葉でいうと、受動的ではなく能動的にたのしむ!
○○的とか○○性とか、あとカタカナの言葉語。
パッと聞いて難しいなと感じる言葉が好きではないのですが、今年はその難しい言葉についてもできるだけ向き合って、受け入れていこうと思います。全てではなく、自分の脳みそパンクしない程度で。それも愉しむ。
今まで書いてきた私の日記史上
ちょーーーーー柄ではないことをつらつらと書き、自分で書いているのに、読むと自分の文章じゃないみたい。
前の自分じゃ考えられない、ありえないことにも挑戦していけたらいいな~
未来の自分に向けて、今までにない知識や価値観を蓄えていく準備の年にもしよう。
これからのことを考えるだけで胸が躍っている私です✌🏻
最新記事