2021.11.25
こんにちは。妹尾です。
もう12月がすぐそこまで迫ってきました。早いです。
我が家でも晩ごはんに鍋をすることが多くなってきました。食べものも着るものもいよいよ冬本番に向けての準備がされていく感じがちょっと好きです。
つい先日、仕事終わりに友人と海に行きました。
季節外れの海。その日は抜群に良かったです。久しぶりに海でゆったりしました。
夏にあれだけ海じゃ海じゃとはしゃいだ自分が懐かしく思います。夏の海とはひと味違う冬の海を見ました。
さらに、その日はほぼ満月で夜なのに夜じゃないくらい月のおかげで明るいという激アツなタイミングでした。
特に海に入る訳でもなく、遊ぶ訳でもなく、ただ海を見ながらまったりする、これがたまらなくいいです。
そんな時間も必要な気がします。
『時間』
実は海士に来る前も来てからも『時間』が
僕の中でキーワードの1つなんです。
なんでかっていうと、、、まずい、これは脱線するやつだ。
『時間』とけんかしない。大切にしていることの1つです。
ごめんなさい、話を戻します。
ここからが本題です。前置きがいっつも長い、悪い癖です。
今回は、最近あった大発見について話させてください。
前回の日記にも書かせていただきましたが、僕が今熱くなっているものは「お米」です。お米愛非常に高まっております。
お米ってすごくないですか?
主食としても食べるし、せんべいやおかきも元々はお米からできています。チーズのおかき、カレーのおかき、あんなにおいしいおかきの生みの親はお米です。
さらにさらに、革命的なものは「米粉パン」。お米とパンがコラボする日が来るとは。
さらにさらにさらに、日本酒もお米です。
そう考えると意外と「お米」は姿を変えて食生活に溶け込んでいます。おもろいですね。
それで最近になって、ずっとやりたかった「お米の食べ比べ」を少しずつ進めています。
全国からうまいと話題のお米を集めて食べ比べをするというロマンの詰まった企画です。
日本には自分が知っている以上のお米の品種があり、ブランドがあります。今回は、そのほんの一部だけを選んで集めて味見してみました。
ご飯の味は言うまでもなく、どこのお米もおいしいです。それは間違いないです。本当に全部おいしいです。
その中でも、その地域とか品種によっておいしさが違うような気がしました。
あっさりでおいしいとか、もっちりで味が濃いようなおいしいとか、粘り気が強くて、甘みが強くておいしいとか。
おもろいですね。お米から教えてもらった最近の大発見は5つ!
大発見その①「おいしさ」は1つじゃなくて色んなおいしいがある。
大発見その②「流して食べるとお米の違いあんまり分からん。意識して食べると勘違いかもしれんけど違うなって思う」
大発見その③「どのお米もおいしいけど、お世話になっている方とか知っている方が作ったお米がやっぱりなんかうまい気がする」
大発見その④「1人よりみんなで食べるごはんがうまい」
大発見その⑤「やっぱり自分をお米で作りたい」
これからも食べ比べは続きます。もしかしたら、びっくりするような大発見があるかもしれません。楽しみです。
お米愛は尽きない。
では、今回はこの辺で。
今週になって急に気温が下がりました。体がまだ追いついてない部分もあると思いますので、どうかあたたかくしてお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最新記事