2021.11.05
あー、さむい。さむい。こんにちは。妹尾です。
あっという間に11月に入りました。さむいです。びっくりするくらいさむいです。
しかし、そんな中!最近、激アツなことがありました。
ハライチさんの単独ライブです。
10月はこの日を楽しみに生きてきました。2週間たった今もライブの余韻で過ごしています。
ハライチさんは言わずと知れたお笑い芸人さんです。好きです。ハライチさんの漫才が好きです。オンライン配信で見ましたが、最高におもしろかったです。でっかい声で笑ってやりました。
ごめんなさい、以上ただの報告でした。
先に進めます。今回の島留学日記のテーマは「お米」です。
皆さま、お米はお好きですか。私はパン派だ、いや麺派だ、いろいろあると思います。僕は、パンも好きです。ラーもうどんもそばも好きです。
しかし、やっぱりお米が暫定1位です。
今回は、お米愛を語れるときがきたと思って、目バキバキでこのnoteを書いています。11月となり、新米の時期から少し時間が経ってしまいましたが、ギリギリ滑り込みセーフとさせてください。
僕の実家は、農家で主にお米を育てています。妹尾家の9月、10月はお米の季節で稲刈りや何やらで1番バタバタする時期です。
妹尾家の家訓は「米しかないから米を食べろ」です。
お米さえ食べていれば体は大きくなるし、背も伸びるそんな教育です。実際のところの真偽は分かりませんが、お米は栄養満点であることは保証します。
信じてください。
海士町でも黄色くなった稲がバーッて広がっている景色が見られて最高でした。今まで見てきた景色史上1位でした。
この景色を守るためにはとんでもないくらいの手間と時間が必要なんです。お米を作るっていうことは、そういうことの気がします。
だからできる限りおいしくお米を食べたいんですよね。シェアハウスでも僕はお米担当大臣に任命されています。
日々本気でうまいお米を炊こうと燃えています。お米の品種の特徴によって水の量を微調整します。この間、びっくりするくらい理想通りのお米が炊けました。過去最高のできです。輝きも硬さも完璧です。味ももちろんです。
嬉しすぎてシェアメイトを呼びました。あのドヤ顔はそう出ません。付き合ってくれてありがとう。
しかし、あの日のお茶漬けはもう優勝でしたね。うますぎちゃんでした。
ちなみに、ごちゃごちゃ言いましたが普通に炊飯器を使えば十分すぎるくらいおいしいお米が炊けます。文明の力には敵いません。
実は今、どの土鍋を買おうか悩んでいます。買ってしまえばもう後戻りはできません。突き詰めるしか道はないです。
決めました。土鍋で海士町のお米で海士町のものだけを使った炊き込みご飯を作ることをこの冬の目標にしました。
P.S
離島したシェアメイトから家にお菓子が届きました。写真のとおり、プリングルズです。さすが、同じ釜の飯を食ってきた男です。僕たちの好きなものばっかりです。プリングルズのBBQ味、ちょっと待て。これは優勝。ありがとう。
寒い11月に優しさが心にしみます。秋といえど、朝晩はもう寒いです。温かい格好でお過ごしください。
こちらからは以上です。ヘッダーの写真好きです。ありがとう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最新記事