汗が光り、歌声が響き、笑顔が輝く 海士小学校
海士町立海士小学校は、「志をもって主体的に学び、自尊心と思いやりの心をもつ、たくましい海士の子」を教育目標に掲げた、昨年創立150周年を迎えた歴史ある学校です。
一緒に取り組みたいこと
先生方のサポート
主なお仕事は、授業の後方支援になります。人手が足りない部分の補佐をしたり、テストの練習問題を作って採点したりと内容はさまざまです。
校長先生の「迷ったらやる、やらないよりは失敗して次に生かす」精神のもと、自分たちでできることを見つけ、島留学・島体験生自身の特技等を生かした活動もできます。
子どもたちの見守り、交流
休み時間に子どもたちと遊んだり、一緒に給食を食べたりすることも大きな仕事です。
海士町の食材をたくさん使った給食は、島内外まで美味しいと有名なほどの人気。
note等での情報発信
海士小学校では、昨年度から公式noteを運営しています。
学校紹介や行事の報告など、離島の学校についての情報発信を積極的に行っています。
また、保護者の方向けの連絡サイト「マチコミ」へ、クラスの出来事を報告する記事の作成等のお仕事もあります。
https://ama-es.note.jp/
メッセージ
先生方と一緒に、離島の子どもたちの暮らしや勉強について考え実践する貴重な経験ができます。
自然豊かな伝統ある海士小学校で、地域に根ざした活動とすすんだICT教育を一緒に体験しませんか?
子ども好きな方、教育に興味がある方、離島の暮らしを知りたい方、お待ちしています!
[参考リンク]
公式note 海士町立海士小学校
汗が光り、歌声が響き、笑顔が輝く 海士小学校
海士町立海士小学校は、「志をもって主体的に学び、自尊心と思いやりの心をもつ、たくましい海士の子」を教育目標に掲げた、昨年創立150周年を迎えた歴史ある学校です。
一緒に取り組みたいこと
先生方のサポート
主なお仕事は、授業の後方支援になります。人手が足りない部分の補佐をしたり、テストの練習問題を作って採点したりと内容はさまざまです。
校長先生の「迷ったらやる、やらないよりは失敗して次に生かす」精神のもと、自分たちでできることを見つけ、島留学・島体験生自身の特技等を生かした活動もできます。
子どもたちの見守り、交流
休み時間に子どもたちと遊んだり、一緒に給食を食べたりすることも大きな仕事です。
海士町の食材をたくさん使った給食は、島内外まで美味しいと有名なほどの人気。
note等での情報発信
海士小学校では、昨年度から公式noteを運営しています。
学校紹介や行事の報告など、離島の学校についての情報発信を積極的に行っています。
また、保護者の方向けの連絡サイト「マチコミ」へ、クラスの出来事を報告する記事の作成等のお仕事もあります。
https://ama-es.note.jp/
メッセージ
先生方と一緒に、離島の子どもたちの暮らしや勉強について考え実践する貴重な経験ができます。
自然豊かな伝統ある海士小学校で、地域に根ざした活動とすすんだICT教育を一緒に体験しませんか?
子ども好きな方、教育に興味がある方、離島の暮らしを知りたい方、お待ちしています!
[参考リンク]
公式note 海士町立海士小学校