海士町役場 総務課 情報政策係・DX推進準備室

デジタル・情報発信を通じて島の未来を共創しましょう!

一緒に取り組みたいこと

海士町公式note、海士町LINE公式アカウントの運用

海士町公式noteの記事作成や、海士町LINEに関する業務です。記事の制作では、海士町内で行われたイベントの様子を発信するだけでなく、取材して見聞きしたことを記事にすることもあり、記事の形式は様々。

「ないものはない」のブランディング推進
わがとこバスツアーの運営等

海士町役場総務課とAMAホールディングス株式会社が連携し、毎月1回、わがとこバスツアーというイベントを実施しています。

デジタルトランスフォーメーション推進

・海士町のデジタルトランスフォーメーションの推進プロジェクト
▷デジタル「も」活用しながら住民生活・行政サービスをよりよいものに変革させるプロジェクトです。

・還流プラットフォームプロジェクト
▷関係人口との関係強化と海士町内の各産業の継業促進のためのWEBプラットフォームを構築していくプロジェクトです。

・新庁舎に向けた海士町役場庁舎内のシステム導入プロジェクト

・海士町役場内コミュニケーションツールの運用

メッセージ

総務課情報政策係・DX推進準備室の業務は、範囲が多岐に渡るため、役場内に限らず、海士町内や町外の方とも一緒に仕事をすることが多い部署です。やりたいことが具体的にある方も大歓迎です。したいことが具体的でなくても、海士町に来て、多くの人に出会って、いろいろなことを経験していくうちに、やりたいことが自然と出てくるはずだと考えています。

また、業務の分野を「デジタル」「モノづくり」「広報」「ブランディング」等から複数選択することもできるので、興味の幅を広げたり新しい発見をすることがきっとできると思います。

「デジタル」「モノづくり」「広報」「ブランディング」等に興味がある方は、ぜひ一緒に仕事をしましょう!

デジタル・情報発信を通じて島の未来を共創しましょう!

一緒に取り組みたいこと

海士町公式note、海士町LINE公式アカウントの運用

海士町公式noteの記事作成や、海士町LINEに関する業務です。記事の制作では、海士町内で行われたイベントの様子を発信するだけでなく、取材して見聞きしたことを記事にすることもあり、記事の形式は様々。

「ないものはない」のブランディング推進
わがとこバスツアーの運営等

海士町役場総務課とAMAホールディングス株式会社が連携し、毎月1回、わがとこバスツアーというイベントを実施しています。

デジタルトランスフォーメーション推進

・海士町のデジタルトランスフォーメーションの推進プロジェクト
▷デジタル「も」活用しながら住民生活・行政サービスをよりよいものに変革させるプロジェクトです。

・還流プラットフォームプロジェクト
▷関係人口との関係強化と海士町内の各産業の継業促進のためのWEBプラットフォームを構築していくプロジェクトです。

・新庁舎に向けた海士町役場庁舎内のシステム導入プロジェクト

・海士町役場内コミュニケーションツールの運用

メッセージ

総務課情報政策係・DX推進準備室の業務は、範囲が多岐に渡るため、役場内に限らず、海士町内や町外の方とも一緒に仕事をすることが多い部署です。やりたいことが具体的にある方も大歓迎です。したいことが具体的でなくても、海士町に来て、多くの人に出会って、いろいろなことを経験していくうちに、やりたいことが自然と出てくるはずだと考えています。

また、業務の分野を「デジタル」「モノづくり」「広報」「ブランディング」等から複数選択することもできるので、興味の幅を広げたり新しい発見をすることがきっとできると思います。

「デジタル」「モノづくり」「広報」「ブランディング」等に興味がある方は、ぜひ一緒に仕事をしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次