隠岐國学習センター

高校生といっしょに未来をつくる

一緒に取り組みたいこと

自立学習のサポート

学習センターでは教科指導を通して、自ら学ぶ力を育成します。自立学習では、①自分の目標にあわせて計画をたてる②実践する③行動と結果を振り返る④次の計画に生かす、という一連の流れを、主体的に行えるようになることを目指しています。自立学習ができるようになることで、卒業後も学び続けられる大切な基盤になります。みなさんには、生徒一人ひとりが自立的に学ぶためのサポートをしていただきたいです。

2022年度の取り組みとしては、各教科のおすすめ勉強法を記載した冊子の作成や、テスト対策講座の開催を中心に行いました。

冊子の作成は、今の勉強方法を見直してより良い勉強方法を実践してもらうことを目的に、大人の島留学生の高校時代の経験とスタッフのアドバイスをもとに作成しました。対策講座は、苦手科目を中心に、基礎力を高めることを目的に開催しました。このように、生徒ひとりひとりが自立的な学習ができるよう、いっしょに知恵を絞って試行錯誤しましょう。

夢ゼミ

学習センターでは自立学習に加えて、島前地域を舞台に対話的・探究的に学ぶ「夢ゼミ」を行っています。

学年ごとに行う夢ゼミと、生徒の興味にそって参加する選択制の夢ゼミがあります。生徒の状態や様子を見て、そのときに必要な場をスタッフと島留学生、時には生徒とも相談しながらつくっています。

地域の方とコラボした企画
(高校生と地域の方と学習センターの「やりたい」がかなえられる企画)

学習センターは、高校生の学習スペースだけでなく、地域の方とコラボした企画を開催し、地域の方々の交流スペースにもなっています。また、学習センターは海士町中央図書館の分館でもあり、ここで図書館の本を借りることができます。

そこでみなさんには、①交流スペースを活用して高校生や地域の人が交流できる企画に取り組んでいただくこと、②図書館の分館窓口として、本と触れ合う企画やイベント、本の貸出管理、本のリクエスト受付け等に取り組んでいただきたいです。

2022年度には夏休み小学生イベントや、司書さんとの図書企画を行いました。

夏休み小学生イベントは、小学生といっしょに学習センター内にあるピザ窯でピザを作ったり、工作をしたり、宿題を進めたりするイベントで、高校生とともに企画・運営をしました。

図書企画では、「本棚プロデュース企画」や「本のお話会」を行いました。「本棚プロデュース企画」は、本棚1枠を貸し出し、その中に自分の好きな本をつめこんで、本棚を自己プロデュースしていただくく企画で、「本のお話会」は高校生と司書さんが自分の推し本について語り合う会です。

このように、みなさんと高校生と地域の方の「やりたい」が叶えられる企画を、積極的に提案、実行してもらえると嬉しいです。

メッセージ

高校生といっしょに未来をつくる

隠岐國学習センターは、隠岐島前高校と連携しながら生徒の進路実現をサポートする公立塾です。定期テストや大学受験に向けた教科学習のサポートに加え、夢ゼミや生徒主体のプロジェクトなど、生徒の「~したい」を応援しています。島前地域を舞台に多様な人々との学びを大切にしており、生徒の進路実現のため、ともに伴走しています。

一緒に取り組みたいこと

自立学習のサポート

学習センターでは教科指導を通して、自ら学ぶ力を育成します。

自立学習では、①自分の目標にあわせて計画をたてる②実践する③行動と結果を振り返る④次の計画に生かす、という一連の流れを、主体的に行えるようになることを目指しています。
自立学習ができるようになることで、卒業後も学び続けられる大切な基盤になります。
みなさんには、生徒一人ひとりが自立的に学ぶためのサポートをしていただきたいです。

2022年度の取り組みとしては、各教科のおすすめ勉強法を記載した冊子の作成や、テスト対策講座の開催を中心に行いました。

冊子の作成は、今の勉強方法を見直してより良い勉強方法を実践してもらうことを目的に、大人の島留学生の高校時代の経験とスタッフのアドバイスをもとに作成しました。

対策講座は、苦手科目を中心に、基礎力を高めることを目的に開催しました。このように、生徒ひとりひとりが自立的な学習ができるよう、いっしょに知恵を絞って試行錯誤しましょう。

夢ゼミ

学習センターでは自立学習に加えて、島前地域を舞台に対話的・探究的に学ぶ「夢ゼミ」を行っています。

学年ごとに行う夢ゼミと、生徒の興味にそって参加する選択制の夢ゼミがあります。
生徒の状態や様子を見て、そのときに必要な場をスタッフと島留学生、時には生徒とも相談しながらつくっています。

みなさんも積極的に企画に参加していただきたいです。

夢ゼミ|隠岐國学習センター|note

地域の方とコラボした企画
(高校生と地域の方と学習センターの「やりたい」がかなえられる企画)

学習センターは、高校生の学習スペースだけでなく、地域の方とコラボした企画を開催し、地域の方々の交流スペースにもなっています。また、学習センターは海士町中央図書館の分館でもあり、ここで図書館の本を借りることができます。

そこでみなさんには、
①交流スペースを活用して高校生や地域の人が交流できる企画に取り組んでいただくこと、
②図書館の分館窓口として、本と触れ合う企画やイベント、本の貸出管理、本のリクエスト受付け等に取り組んでいただきたいです。

2022年度には夏休み小学生イベントや、司書さんとの図書企画を行いました。

夏休み小学生イベントは、小学生といっしょに学習センター内にあるピザ窯でピザを作ったり、工作をしたり、宿題を進めたりするイベントで、高校生とともに企画・運営をしました。

図書企画では、「本棚プロデュース企画」や「本のお話会」を行いました。

「本棚プロデュース企画」は、本棚1枠を貸し出し、その中に自分の好きな本をつめこんで、本棚を自己プロデュースしていただくく企画で、
「本のお話会」は高校生と司書さんが自分の推し本について語り合う会です。

このように、みなさんと高校生と地域の方の「やりたい」が叶えられる企画を、積極的に提案、実行してもらえると嬉しいです。

メッセージ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次