【オンラインイベント】地域で暮らし働くって、実際どんな感じ?【島×村】

募集中

【オンラインイベント】地域で暮らし働くって、実際どんな感じ?【島×村】

大人の島留学 × 大人の地域留学【丹波山村編】のトークイベント開催!

「地方で暮らす、地域で働いている人の話を聞いてみたい!」
「いつか自然のある場所で暮らしてみたい」
「仕事も生活も、もう少し自分らしく選んでみたい」

そんな風に感じたことがある方へ。

地域で実際に暮らし、働いている20代のリアルな声を届けるトークイベントを開催することが決定しました!

今回の舞台は、
本土からフェリーに乗って約3時間でたどり着くことができる島、島根県・海士町と
山梨県の東北部、奥多摩を越えた先に現れる関東一小さい村、山梨県・丹波山村。

今回のゲストは、2人とも大人の島留学の卒業生。
大人の島留学時代の話から始まり、現在は“島”と“村”で暮らす2人が、暮らしのこと、仕事のこと、そしてその先についてお話しします。

【日時・開催方法】

日時:2025年7月9日(水)20:00〜21:00
開催方法:Zoom(オンライン開催)
主催:大人の島留学運営事務局 × 大人の地域留学【丹波山村編】運営事務局

【こんな人におすすめ】

・島暮らし・村暮らしのリアルな体験談を聞いてみたい
・地方での暮らしや仕事に興味がある
・今と違う場所に行ってみたいと思っている
・今の生活・働き方にモヤモヤを感じている

【登壇者】

         乙川 翔太郎(24)

R6年度大人の島留学→現在も海士町にて、味はおいしいが、見た目や加工の手間などの理由で価値が付けられない魚の活用に携わっている。
埼玉県出身。上智大学を卒業後、新卒のタイミングで大人の島留学に参画。
1年の活動でやり残したことがあると感じ、 大人の島留学卒業後も島に残ることを決意。
卒業後は、海士町複業組合に所属して活動をする傍ら、地域のお祭りやソフトボール大会など地域行事にも積極的に参加。
趣味は、釣りやキャンプ。
海士町の自然と共に生活するリズムが気に入っている。

          西川 楓佳(23)

R5年度大人の島留学→山梨県丹波山村にて大人の地域留学立ち上げなどに携わる。
東京都出身。大学4年を休学し、7月からの3ヶ月生として大人の島留学に参画。
当初3ヶ月の予定が島に惹き込まれ、気づけば約1年8ヶ月間大人の島留学生として活動。大学&大人の島留学卒業ののち、現在は海士町と自治体連携を結ぶ丹波山村にて海士町との連携事業に携わっている。

ファシリテーター

       畔蒜 智絵(25)

東京生まれ、東京育ち、離島暮らし歴3ヵ月の現役大人の島留学生。
まだまだ地方で暮らすことの可能性を模索中。
ファシリテーターとして、それぞれの地域の気になることに切り込みます。

【トークテーマ例】
・大人の島留学現役の時、どんな感じで過ごしていた?
・島と村、1日の過ごし方はどんな感じ?
・地域の人との距離感ってどんな感じ?
・大人の島留学卒業後、次の進路はどう決めた?

参加方法

STEP1

▼下記リンクより、お申し込みください

📩参加申し込みフォーム

STEP2

お申込み受付後、運営事務局よりZoomリンクをメールにてお送りします