募集要項

事業所コース

概要

事業所コースとは、事業所における課題解決や新たな価値創造に取り組む働き方です。

参画資格

20〜29歳程度の方・学生も可

就労内容(参考例)

  1. 観光
    • 島内の宿泊施設、商業施設での企画・運営
    • 各島の観光窓口業務(ツアー・コンテンツ企画なども含む)
  2. 第一次産業
    • 漁業(岩牡蠣の養殖や水産加工)
    • 畜産業(島の名産牛の飼育補助)
    • 農業(地場野菜の生産・販売)
  3. 広報
    • 島の情報発信(ライティング・SNS運用など)

※来島前・来島後にヒアリングの上で、事業所のマッチングを行い、就労・活動内容を決めていきます。

活動形態・支給額等

【1年間滞在する】

  • 業務委託契約
  • 週5日勤務(実働8時間程度)
  • 月に1度のフォローアップ研修
  • 来島時に1週間程度のスタートアップ研修有り
  • 業務中における傷害/賠償保険あり

支給額:月額 187,000円(税込)

3ヶ月滞在する

  • インターンシップ契約
  • 週4日勤務(実働8時間程度)
  • 週に1度のフォローアップ研修
  • 来島時に1週間程度のスタートアップ研修有り
  • 業務中における傷害/賠償保険あり

支給額:月額 99,000円(税込)(生活支援金として)
※交通費補助あり(エリア別・定額1回の支給、最大30,000円)

プロジェクトコース

概要

プロジェクトコースとは、既存事業所の枠を超えて、地域にある課題に目を向け、新たな価値創造を目指す働き方です。

参画資格

20〜29歳程度の方・学生も可

現在進行中のプロジェクト

  1. 福祉×まちづくりプロジェクト
  2. 空き家×農業プロジェクト
  3. 森とつながるまちづくりプロジェクト

活動形態・支給額等

【1年間滞在する】

  • 業務委託契約
  • 週5日勤務(実働8時間程度)
  • 月に1度のフォローアップ研修
  • 来島時に1週間程度のスタートアップ研修有り
  • 業務中における傷害/賠償保険あり

支給額:月額 187,000円(税込)

3ヶ月滞在する

  • インターンシップ契約
  • 週4日勤務(実働8時間程度)
  • 週に1度のフォローアップ研修
  • 来島時に1週間程度のスタートアップ研修有り
  • 業務中における傷害/賠償保険あり

支給額:月額 99,000円(税込)(生活費支援金として)
※交通費補助あり(エリア別・定額1回の支給、最大30,000円)

プロジェクトコース

複業コース

概要

複業コースとは、来島して前半3ヶ月はいつくかの事業所で働き、後半3ヶ月は特定の事業所で勤務。6か月を通して、自信のやりたいことと向き合った中で得た、学び・スキルを活かし地域に還元することを目指す。

参画資格

全国各地の若者(20歳~29歳程度の方)

複業コースの働き方

【1~3ヶ月】特定のテーマをもとに複数の事業所で働きながら地域の課題感や自分自身と向き合い、自己と地域の理解を深める。

【4~6ヶ月】3ヶ月間の複数事業所での経験を踏まえて、自身が力点を置く事業所を決める。特定の事業所での勤務及び、仕事や暮らしを通した自己と地域の探求に取り組む。

※期間中、自己成長を促進するためのサポートプログラムとして、スキルアップのための講座も複数用意しています。(希望者は、実費で受講可)
例)マーケティング、ファイナンス、プロジェクトマネジメント、プロダクト開発 など

テーマの例

1.「食」の複業:島の食・郷土料理に関連する仕事

例)潮風ファーム(一次産業)×Entoダイニング(観光事業)など「食」に関わる複業

2.「海」の複業:漁師・島の水産事業に関わる仕事

例)漁協組合×定置網事業×加工事業など「海や水産」に関わる複業

3.「商」の複業:島の流通・特産品に関わる仕事

例)商店×特産品やお土産などの商品開発など「流通・物販」に関わる複業

※上記3つのテーマは一例です。参画者一人ひとりのテーマをもとに、面談を踏まえて事業所を決定します。

複業コースは海士町のみの募集です。

活動形態・支給額等

【6か月滞在する】

  • 業務委託契約
  • 週4~5日勤務(実働8時間程度)
  • 月に1度のフォローアップ研修
  • 来島時に1週間程度のスタートアップ研修有り
  • 業務中における傷害/賠償保険あり

支給額:月額 (1~3ヶ月) 100,000円(税込)
      (4~6か月) 180,000円(税込)

※前後半で支給額に変動があります。交通費補助あり(エリア別、定額1回の支給、最大3万円)